

春の敏感肌ケア

春の敏感肌ケア
春先は、気温や湿度の大きな変動、紫外線量の増加、また花粉や風で舞い上がったほこりなどの影響で、肌トラブルを起こす人が多くいます。
特に肌が弱い人は、こうした影響を受けやすいので、正しいスキンケアをおこなうことがとても大切です。
顔がかゆい、赤くなりやすい肌は、「バリア機能」が低下している可能性があります。健康な肌は、皮膚のバリア機能によって花粉やほこりなどの外部刺激から守られています。
しかし、もともと肌が弱い場合や、ゴシゴシこすったり、合わない化粧品を使用しているなどで肌表面が荒れて刺激に対して敏感になっている場合には、外部から異物や雑菌などによる刺激を受けやすくなります。その結果、赤く炎症を起こしたり、皮がむけてしまうなどの肌トラブルを起こしやすくなってしまうのです。
炎症やかゆみを起こして、肌が敏感になっているときは、症状がおさまるまで刺激をできるだけ排除したスキンケアが一番です。スキンケアのアイテムは、敏感肌用のアイテムなど自分の肌に合うものを選び、たっぷり使用しましょう。
皮膚のバリア機能を整えるためのポイントは“正しい洗顔”です。洗顔が間違っていると、その後の保湿ケアも効果が半減してしまいます。
メイクをした日は、クレンジングでメイクをきちんと落とし、次に洗顔料で洗顔をおこなう“ダブル洗顔”が基本です。ダブル洗顔で注意しなければいけないポイントは、絶対に“こすらない”こと。特に洗顔をするときは必要以上の力で洗っていることに気づいていないことが多く、間違ったスキンケアによって知らない間に肌を傷つけていることも…。
そして、洗顔後はすぐに保湿ケアをおこないましょう。
天然セラミドやヒアルロン酸などの保湿成分配合のものがおすすめです。たっぷりつけた後は手でなじませると浸透力もアップします。
下のキメ細かい泡のほうが大きな泡に比べて隙間が少なく肌に密着する面積が多い
※朝の洗顔は、炎症がある場合は水かぬるま湯で軽く洗う程度にしておきましょう。
マスクをしているのに乾燥する…という経験はありませんか?
マスクをしているときは呼気で保湿されているのですが問題はマスクをはずしたとき。
マスクでうるおっていた肌の水分が蒸発するときに、肌のうるおいを保つのに必要な水分まで蒸発してしまうため乾燥するのです。マスクをはずしたときは、肌の保湿を忘れずに!
また、マスクの生地が肌にあたってチクチクしたりかゆくなることがあります。その場合、ガーゼや布タイプのマスクを使用するか、ガーゼをマスクの中に挟むと、肌への刺激を防ぎ、蒸れ対策にもなります。
<監修>
神奈川県横浜市
野村皮膚科医院 院長
野村 有子 先生