敏感肌研究室

ヒリヒリ対策

顔がヒリヒリするのはなぜ?
困ったときの対処法は?

顔がヒリヒリすると「原因は何だろう…」と不安になりませんか。この記事では、顔がヒリヒリするときに考えられる原因と対策を紹介します。

1.外部からの刺激によって顔がヒリヒリする

気温の変化や空気の乾燥、紫外線、ほこりなどの目に見えない刺激のほか、マスクや衣類、髪の毛などが直接肌に当たる物理的な刺激によって肌荒れが起き、顔がヒリヒリする場合があります。
また肌に触れた物質による化学的な刺激やアレルギー反応によって起こることもあります。
特に肌のうるおいを保つ「皮膚バリア機能」が乱れた状態では、外部からの刺激を受けやすくなります。

2.顔がヒリヒリするときの対処方法

日頃から刺激を受けにくい肌をつくるほか、ヒリヒリの原因と思われるものを取り除いても改善しないときは病院を受診することが大切です。

顔がヒリヒリするときの対処方法

肌のバリア機能を整える

肌のバリア機能を整えることで、刺激によるダメージを受けにくい肌になっていきます。次の方法を実践してみましょう。

・メイク落としや洗顔のときは肌をゴシゴシこすらず、やさしく行う
・洗顔は1日2回を目安にする
・洗顔後はすぐに化粧水や乳液、クリームで保湿する
・帽子や衣類で肌をガードし、紫外線が直接肌に当たらないようにする
・日焼け止めを塗る
・マスクは自分に合ったサイズ・形状のものを選んで肌との摩擦を減らす
・生活習慣を整える

→肌のバリア機能が低下しているときの対策について、詳しくは「敏感肌とは?どのような状態なの?原因と対策について解説!」をご覧ください。

ヒリヒリの原因となっているものを取り除く

肌に触れていたものがヒリヒリの原因だと考えられる場合は、それを取り除きましょう。例えば、特定の化粧品やシャンプーを使い始めてから肌がヒリヒリするようになったのであれば使用を中止し、変化があるか確認してください。

こんなときは病院を受診

顔のヒリヒリが頻繁に起こる、かゆみもある、長引く、日ごとに悪化する場合は、我慢したり無理に自分で対処したりせずに、早めに皮膚科を受診して医師の診察を受けましょう。

さまざまな要因が肌への刺激となって、ヒリヒリを引き起こしてしまいます。日頃から肌のバリア機能を整えて、健やかな肌を目指しましょう。

この記事を読まれた方におすすめの商品

TOP
TOP