

セラミドの話

セラミドの話
肌の角層は、角層細胞が何層にも重なってできています。この角層のうるおいを保つのが、「皮脂膜」「天然保湿因子(NMF)」「細胞間脂質」の3大保湿因子です。その中でも「細胞間脂質」の主成分であるセラミドは、細胞のすき間を埋めることで肌のうるおいを保っています。
セラミドは、自分自身の肌細胞で生み出され、もともと肌に存在しています。水分をしっかり抱え込む働き(水分保持機能)があるため、角層から水分が逃げてしまうのを防ぎ、肌をみずみずしい状態に保ってくれます。
また、セラミドが角層にしっかりとミルフィーユ状に存在することで、肌のバリア機能が整い、乾燥や紫外線、アレルゲンなどの外部刺激から肌を守り、肌荒れが起こりにくい状態を保ちます。